到津の森公園

ホオアカトキ 〜到津の動物たち〜

ホオアカトキ

名称 ホオアカトキ
分類 ペリカン目 トキ科
学名 Geronticus eremita
英語名 Northern Bald Ibis
分布大区分 アフリカ,アジア,ユーラシア
分布小区分 モロッコ、トルコ東南部
園内エリア バードケージ

キャッチコピー

ここに注目

サスケというオスのホオアカトキが暮らしていましたが、2022年11月3日老衰で死亡いたしました。現在、飼育していません。

ホオアカトキの情報

英名 Northern Bald Ibis
体長 70~80cm
体重 1~1.5kg
尾の長さ
寿命 25~30年
野生での食べ物 昆虫、クモ、カタツムリなど
レッドリスト 絶滅危惧IA類(CR)
ワシントン条約 付属書Ⅰ (H29.1.3時点)

園内での食べ物

  • トキ用ペレット

    トキ用ペレット

  • 牛こま切れ

    牛こま切れ

  • ワカサギ

    ワカサギ

  • アジ

    アジ

  • オキアミ

    オキアミ

ホオアカトキの生活

体色は光沢のある緑系黒色で、後頭部に長い房状の冠羽がある。
顔や足、嘴はほのかな赤色。
成長に伴い、頭部の羽が抜け落ちて禿げ上がる。
繁殖期には高い崖の岩棚で集団営巣する。

施設の魅力

網で囲われた巨大な施設には、9種類・約70羽の鳥たちが暮らしています。
日本に生息するオシドリやカルガモなどのカモ類やオーストラリアやアメリカなどに生息するトキ類などを見ることが
できます。種類によって、姿や習性の違いを見比べることができます。

飼育員 赤平 真美 さんから一言

くちばしが赤く、羽が真っ黒で、一羽ながら存在感があります。
よくよく観察してみると光にあたった羽の色がいろとりどりに変わって見えます。
とても美しい鳥なので、ぜひバードケージで探してみてください!

動物ブログ

We Are supporter!! この動物たちを支えていただいているサポーターの皆さん

写真

到津の動物たち