到津の森公園

到津の森公園だより 公園だより

春のハーバリウム作りを開催しました!

先日4月12日(土)にワークショップ「春のハーバリウム作り」を開催しましたtulip

スタッフ作成の見本はこのような感じ・・・enlightened

20250417122324-f9801970e92e3c4b0225168921553d67184751c4.jpg

さて、どんなハーバリウムが出来上がるでしょうかhappy01

まずは、白・ピンク・水色・黄色の4色から好きな色を選んで土台となる砂を瓶の中に敷き詰めますconfident

20250417123954-aa40ed5b739627c953baad8dfbcbf3f04de9b0ef.jpg20250417124058-c067caed0cd4adcbdc1b2fdda414d72a3fd6a13a.jpg

全体の色合いやバランスを考えながら、色をミックスにしたり、層にしたり、1色で統一感を出したり・・shine

たくさんの組み合わせの中から皆さんじっくり考えて作業をされていましたwink

 

そうしたら、次は動物マスコットを瓶の中に配置しますshine

実は今回マスコットはくじびき方式で「動物種はお楽しみにnotes」とさせていただいたのですが、皆さん出てきた動物を気に入っていただけたようで一安心confident

20250417124758-c1e44b589560687cb81a4a0b6c2669cb7b387ba3.jpg20250417124838-4bffd476b0fe8e5d5b6184f171e5ac1af1252fed.jpg

お箸や指を使って慎重にマスコットの位置を決めた後は、はじめに選んでいただいたお花や石でまわりを飾りますwink

20250417125759-e4762063da0cf84613512de67da34645f858a735.jpg20250417125842-425cae772fb5d292f263665854db029075fb65a6.jpg

20250417125921-cb34a1d64c5e38104bf7610cfe9b17be335238d1.jpg20250417130020-d12bbbb282d09f26296134021f6092032a717eb9.jpg

最後に、「ハーバリウム液」なる、洗濯のりのようなとろ~りとした液体を瓶にゆっくりゆっくり注いだら出来上がりnotes

この作業に全集中していたスタッフはうっかり注ぐ写真を撮り忘れていたのですがcoldsweats01、蓋をマスキングテープで飾り、無事、素敵なハーバリウムがたくさん出来上がりましたhappy01 

20250417131125-7e9d9a8b1abb63e26f90a09e669499b2d3f66845.jpg20250417131305-a69ee90484f2d99ccf80464251eab0c698d444b2.jpg

20250417131348-5aba01c2581515170d1845b103a8607e80289dcc.jpg20250417131547-840362e242f54dee17441709d3001268fc48aad2.jpg

20250417131626-0196d2d7374f56b29fba617eb97cce6cd7b0e8dc.jpg20250417131704-b0be8252f0b697f25ff9cb59235e43a662ee3c10.jpg

20250417131826-7af0563a6de76bc78e5b0af616dcfffad6af456e.jpg20250417131916-16afd0fee0cec9b2c780df2f49bb843032552df4.jpg

20250417131940-3f7794161ae9734cb95c60a434ef98ab20b58971.jpg20250417132015-2e8b49d1e82475736e00d30af607c7db57878bdd.jpg

20250417132040-08077b63cb6908cce9aa0c50e9c9d274c90e028e.jpg20250417132120-a1fc29dc27c393c5f677eaee7dfdfaf0f8fd249e.jpg

ご参加いただいたみなさまありがとうございましたhappy01

次のワークショップも現在計画中ですのでお楽しみにshine

 

« ワークショップ『ミモザのサシェを作ろう!』を開催しました

公園だより

カテゴリ別