到津の森公園

獣医さんのお仕事 公園だより

獣医だより-38-鳥インフルエンザとは?
2023年1月19日
皆さん、鳥インフルエンザについて知っていますか? この冬はニュースでもたくさん流れているため、聞かれたことがある方もいるかもしれません。 鳥インフルエンザとは? その名の通り、鳥に感染するA...
続きを読む
獣医だより-37-新年のご挨拶
2023年1月 3日
あけましておめでとうございます。 昨年、1年間さまざまなことがありました。動物たちの生命力に感動したこと、治療が思うように進まず悔しい思いをしたこと…たくさんありました。 そして...
続きを読む
獣医だより-36- ヤギのヒナ
2022年12月14日
12月2日 ヤギのヒナが亡くなりました。 ヒナは2004年3月3日生まれ、18歳8ヵ月とかなりの高齢でした。 高齢になると徐々に様々な衰えや病気が見つかることが多くなります。 2022年...
続きを読む
獣医だより-35-慰霊祭
2022年9月23日
台風も去り、急に秋を感じるようになった9月23日、動物慰霊祭を行いました。 この1年間に20種58頭羽の動物たちが死亡いたしました。彼らの冥福を祈り、黙とうと献花を行いました。 どの動物た...
続きを読む
獣医だより-34-ワオキツネザルのケガ➀
2022年8月17日
生物は「繁殖して子孫を残す」これは自然なことです。オスとメスを一緒に飼育していると、どんどん繁殖して増えていきます。しかし、動物園の飼育スペースは限られており、多すぎると争いが増えたり、ストレスが...
続きを読む
獣医だより-33- ゴミ問題
2022年7月 2日
先日、お客さまから「マスクを落としてしまい、一番小さいリクガメが食べてしまった」という連絡がありました。 急いで一番体が小さいオカメの元へ駆けつけました。「どこかで引っかかってくれてたら取り...
続きを読む
獣医だより-32-マンタロウのしこり
2022年3月11日
今回はマンドリルのマンタロウのお話です。 少し前のことになりますが、秋頃にマンタロウの右腋の下にしこりができてしまいました。 犬猫であれば、直接しこりを触ったり、しこりに針を刺したりして何なの...
続きを読む
獣医だより-31- ゾウとの関係性
2022年2月 9日
今年は到津の森公園になってから20周年!到津遊園時代からいるゾウのランとサリーのお話です。 カイウサギやモルモット、ロバなど、人間との関わりが歴史的に長い伴侶動物や産業動物は簡単に直接触ることが...
続きを読む
獣医だより-30- ナッシー➁
2021年11月27日
先月、プレーリードッグ ナッシーの病気のお話をしました。(前回のお話はこちらから) 今日は、その後のナッシーの様子をお伝えします。   今までの高齢個体と比べると、比較的ふくよかで...
続きを読む
獣医だより-28- 鳥インフルエンザ
2021年11月20日
獣医にとってハラハラする季節がきました。 冬が近づくにつれ…北から渡り鳥たちが越冬するために日本へ来ます。 その鳥たちと共に来てしまうのが…   鳥イ...
続きを読む
獣医だより-27- ナッシー
2021年10月 7日
今日はプレーリードッグのナッシーのお話です。 ナッシーには背中に脱毛があります。これは去年10月、皮膚病になった時に使用した注射薬で毛根がやられてしまいできてしまいました。↓当時毎...
続きを読む
獣医だより-26- コナユキありがとう
2021年10月 4日
ヤギのコナユキが天国へと旅立ちました。 2006年5月30日生まれ。当時、ヤギたちの名前にはアラシやユキ、ミゾレなど天気に関連するものが多く、担当者はどのような名前にするか悩んでいたそうです。そ...
続きを読む
獣医だより-25- 実習生
2021年10月 1日
当園では夏期と春期に実習生を受け入れています。 実習では飼育業務を行うだけではなく課題に取り組んで頂き、一定期間園内で掲示する場合もあります。今回は、この夏に来てくれた学生さんのそれぞれの課題を...
続きを読む
獣医だより-24-サラ
2021年9月25日
今日はモルモットのサラのお話です。 動物の健康を守るために、病気の早期発見はとても重要です。 日々、飼育しながら動物たちの状態を確認しています。特に餌への食いつき方や動きはとても重要になり...
続きを読む
獣医だより-23- 慰霊祭
2021年9月23日
秋晴れが気持ちいい9月23日、動物慰霊祭を行いました。 緊急事態宣言の延長により、今年度は一般の方への告知はせず、当園関係者のみ参列しました。 こちらのブログでもお伝えしました、ヤギのユキ...
続きを読む
獣医だより-22- プク➁
2021年9月14日
プレーリードッグのプクが9月10日天国へ旅立ちました。 10歳5ヵ月でした。 プクは2011年3月27日に当園で生まれ、2016年3月3日には母となりました。昨年には孫が生まれ、祖母に。 ...
続きを読む
獣医だより-21- プク
2021年8月22日
久々の獣医だよりになってしまいました。 今回はプレーリードッグのプクのお話です。去年の12月に下顎の腫瘍を摘出したプク(前回のお話は9、10)。 その後も、毎日の体重測定と再発がないかの確認を...
続きを読む
獣医だより-20- 予防接種
2021年7月 4日
獣医にとって、病気を治すことよりも大切なことがあります。 それは、病気にさせないこと!予防できるものは予防すること!   そのひとつとしてワクチンを接種するという方法があります。休...
続きを読む
獣医だより-19- オカメ➁
2021年6月 6日
前回のお話はこちらから。 肢を痛め、療養中に食欲が落ちてしまったオカメ。 オカメ用に寝室増設計画を進めつつ、何か食欲改善の方法はないか?精神的に安心すること・・・と考え思いついたのが・・・ ...
続きを読む
獣医だより-18- オカメ➀
2021年5月29日
今回はケヅメリクガメのオカメの話です。 2月末、急に温かくなった日。朝からオカメの左後肢の動きが悪いとの連絡がありました。 すぐにレントゲン撮影↑   &nb...
続きを読む

公園だより