動物たちのおはなし 公園だより
皆様こんにちは!
少しづつ暖かくなり、過ごしやすくなってきた今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
今年からスタートし、1年にわたり活動してきた到津子ども自然塾も最終回を迎えました。
冬季に変化が見え始め12月になんかいる!!(12月の様子はこちらから)
となったみんなのつくったすみか。
2月は、、、
やっぱりいる!!
12月にいたカメムシがまだひそんでいました。
(ちなみに感謝祭が始まった3月23日にもいました)
第5回(最終回!)到津子ども自然塾のご報告です
さて、最終回のテーマは「いきもののことを伝えよう!」
自分の好きな生きものについて、文字と絵で伝えます。
絵をかくのが苦手な子も、図工が得意な自然塾仲間やスタッフにコツを聞きながら、描きあげました。
絵を描くのに使った紙は、そう!前回みんなで作ったゾウのうんこ紙!
ざらざらしてるけどちゃんと描けるし、消しゴムで消せるぞぅ!!
作った枚数に限りがあるので、大切に使いました。
同時に、当たり前に使っている「紙」ってすごいなぁ、便利だなぁとも実感しました。
絵だけじゃなく、文章も考えました。
自分は当たり前に知っていたけど、ほかの人は知らなかったことも。
完成したものがこちら
それぞれの味がある看板ができました!
こちらの看板は到津の森公園内「里のいきもの館」にて掲示しています。皆様ぜひ見に来てみてください
そして、1年の振り返り。
「ゆたか」についてたくさん学び、たくさん考えた1年でした。
振り返りをふまえて、
「ゆたかにしつづけていくにはどうしたらいいと思う?」
をみんなで考え、意見を出し合いました。
・ごみを分別する
・3Rを守る
・自然のもの、命を大切にする
・たべものを残さない
などなど、、、
たくさんの意見が出ました!
自分一人ではどうしようもないこともあれば、自分が今すぐ始められることも。
「ゆたかさってなんだろう?」
一年間で学んだこと、感じたこと、考えたこと、
そのすべてが、参加してくれたみんなの心をゆたかにし、
広がってくれていたらいいな。
と、イベント担当者は思っています。
このブログを読んでくださった皆様にとっても、「ゆたかさ」について考えるきっかけになっていたら嬉しいです。
改めまして、一年間ありがとうございました。
☆来年度の参加者は現在募集中!☆
詳細は到津の森公園HPをご覧ください。
※ありがたいことに、参加希望者が定員を超えました。抽選となりますのでご了承ください。