動物たちのおはなし
お待たせしてすみませーん!!3月28日に投函いただいた質問のつづきにお答えしますねー!
思っていたよりも文章が長くなってしまいましたので、急きょですが前編・中編・後編にわけてご紹介しますね~!
それでは、さっそくGO!!
********************************************************************************
ペンネーム 大西ひょうさん からの質問
『かめは、からがこわれたらどうやっててきからまもるの。』
こうらが壊れたら、敵から身を守れなくなってしまいますね・・・。手も足も出せないどころか、手も足も引っ込められません・・・。
********************************************************************************
ペンネーム あゆむさん からの質問
『どうぶつえんは、どうやってつくられましたか。どうやって、どうぶつのなまえをつけましたか。』
飼育員や動物園の園長や、北九州市の公園を管理している仕事の人や、大工さんたちなど、たくさんの人たちと話し合いながらつくりました。到津の森公園は、15年前につくられました。それより前は、「到津遊園」という名前でした。
動物の名前は、飼育員が決めることが多いです。お父さんやお母さんから一文字もらったり(マンドリルの「ココ」の子どもは「ニコ」)、お父さんやお母さんとつなげると意味のある名前だったり(チンパンジーの「イチゴ」の子どもは「ミルク」)、いろいろな意味を考えてつけたり(フクロテナガザルの「アロナ」は、フクロテナガザルが暮らすインドネシアの言葉で「太陽」という意味)します。お客様に名前を決めてもらうこともありますよー!もしかしたら、今年生まれたキリンの赤ちゃんも・・・?
********************************************************************************
ペンネーム しぶやあゆむさん からの質問
『どうぶつは、どこでつかまえましたか。どうやってどうぶつえんに、はこばれましたか。』
動物たちは、昔はいろいろな理由で捕まえられていました。その動物を研究(いろいろなことを調べること)したり、数が減っている動物を保護(数が減らないように、人間が飼って数を増やそうとすること)したりしました。中には、動物園につれて来るために捕まえられた動物もいます。今では、できるだけ動物園の中で動物を繁殖(子どもを産んで数を増やすこと)させることで、動物の数を減らさないように取り組んでいます。
動物を運ぶ時は、動物の大きさにあわせた箱(ゾウが入る鉄製の大きな箱もありますよ!)の中に入ってもらい、飛行機や船、トラックなどで運びます。
********************************************************************************
ペンネーム みやきすずなさん からの質問
『オウムのごはんはなんですか?』
到津の森公園のキバタンやアカコンゴウインコなどには、リンゴ、バナナ、オレンジ、ニンジン、サツマイモ、小松菜などの野菜・果物と、ヒマワリの種やピーナッツなどのナッツ・種子類をあたえています。このあたりの鳥たちは、クチバシと舌を器用に使い、ナッツや種子の殻をむいて食べます!オトメズグロインコやゴシキセイガイインコには、野菜・果物の他に、ふやかしたペレットを与えます。このあたりの鳥たちは、ナッツや種子を食べず、果物を主に食べます。
********************************************************************************
ペンネーム かしわぎかいとさん からの質問
『おうむのなきごえはなんですか』
「ギャー!」というような大きな声を出すことが多いですが、人のマネが上手なオウムは「オハヨウ」「コンニチハ」「バイバイ」というように鳴くことがあります!「プルルルルル」と、電話のマネをすることもありますよ!
********************************************************************************
ペンネーム かしわぎかいとさん からの質問
『おうむのえさのなまえはなんですか』
リンゴ、バナナ、オレンジ、ニンジン、サツマイモ、小松菜、ヒマワリの種、ピーナッツ、ペレットです!
********************************************************************************
ペンネーム かしわぎかいとさん からの質問
『ふらみんごはなんでむれでくらしているの』
敵から襲われにくくするためです。群れで暮らしていると、群れの中の誰かがキョロキョロして敵を見つけてくれれば、全員で一緒に逃げることができます。もしも一羽で暮らしていたら、食べることに夢中な時に、背後から襲われてしまうかもしれません。かといって、ずっとキョロキョロしていたら、落ち着いて食事も休憩もできませんよね・・・。
********************************************************************************
ペンネーム からの質問
『ふらみんごはなんでにげないんですか』
フラミンゴは、群れでいるのが落ち着く動物だからです。1羽でウロウロすることは少なく、エサを食べる時も何かから逃げる時も、必ず群れで動きます。なので、1羽がフラフラ~っと逃げる(お客様の通路に出てくる)ことがありません。全羽が一斉に「よっしゃ!逃げたろ!」と思ったことも、今のところないようです。
********************************************************************************
ペンネーム 大西ひょうさん からの質問
『ふらみんごは、どうしてあんなねかたをするんですか。』
フラミンゴは、片足で立って休んでいますよね!いくつかの理由が考えられていますが、一番有名なのは、足を冷やさないため!フラミンゴは浅くて広い湖で過ごすことが多いので、いつも足が水につかっています。そこで、片足をまげて体にくっつけることで、冷えた足を温めているのではないかと言われています!
********************************************************************************
ペンネーム のだかずひろさん からの質問
『ふくろてながざるは、どうして、てがながいのですか』
遠くの枝を掴むためです。テナガザルの仲間は歩くのが苦手で、うんてい運動のように枝から枝へとぶら下がって移動するのが得意です。手が長いほうが、一回のぶら下がりで遠くの枝を掴むことができるので、長い距離を進む時に便利のようです。人間でも、足が長い人の方が一歩で遠くまで進むことができますよね!うらやましい!
********************************************************************************
ペンネーム 大場音和さん からの質問
『.ふくろテナガザルはなぜあごがボールみたいなんですか』
大きな声を出すためです。ノドにあるフクロを息で膨らませてから鳴くことで、パンパンに膨らんだフクロに鳴き声が響き、声が大きく聞こえます。フクロテナガザルの鳴き声には、「ここには私たちがいるよ」となわばりをアピールする意味があります。大きな声で鳴いた方が、広いジャングルに暮らしている他のテナガザルの耳に入りやすいのかもしれませんね。
********************************************************************************
ペンネーム ゆっちゃんさん からの質問
『なんでヤギは、よこからエサをとるんですか』
ヤギの世界は弱肉強食!(もちろんヤギはヤギを食べませんよ!)力の強いヤギが、弱いヤギにあげたかったキャベツをとってしまうこともあります・・・。力が弱いヤギには、飼育員がしっかりとエサをあげていますので、ご安心を!
********************************************************************************
ペンネーム ねこのしっぽさん からの質問
『ヤギのエサはキャベツとあとはなんですか?』
ヤギは草食動物なので、主食は草や木の葉です。動物園ではチモシーというイネ科の植物やルーサンというマメ科の植物を乾燥させたものを主に与えています。その他にも、新鮮な青草や、木の葉を切ってきて与えたりもします。反芻動物用のフードやフスマなども副食として与えています。
********************************************************************************
ペンネーム 大西ひょうさん からの質問
『ゾウの耳はなんで小さいのですか』
到津の森公園のゾウは「アジアゾウ」だからです。ゾウは大きく分けると、「アフリカゾウ」と「アジアゾウ」に分けることができます。「アフリカゾウ」はアフリカの草原(サバンナ)に暮らしていて、体も耳も大きいゾウです。「アジアゾウ」はアジアの森林(ジャングル)に暮らしていて、アフリカゾウよりは体も耳も小さめです。
********************************************************************************
ペンネーム かしわぎかいとさん からの質問
『ぞうのなきごえはなんですか』
「パオーン!」という声が有名ですが、到津の森公園に暮らしているゾウは「パオーン!」と鳴くことはほとんどありません。「ブウッブウッ!」というような小さな声で鳴いていることがあるので、注目して聞いてみてくださいね!
********************************************************************************
ペンネーム あおいさん からの質問
『どうしてゾウははながながいの』
答ゾウさんはとっても体が大きくてとっても重たいです。だから太い4本の脚でしっかりと体重を支えないといけません。もし、鼻が短かったら地面に生えた草を食べるためにしゃがまないといけなくなってきます。重たい体でご飯を食べるために毎回しゃがんでいたらとっても大変。だから立ったままごはんが食べられるように鼻が長くなったんじゃないかという説が有力です。
********************************************************************************
ペンネーム 大西ひょうさん からの質問
『ぞうはなんで、はなから水をすいこんでだせるんですか』
鼻が長いからです!私たち人がゾウのマネをすると、鼻の奥に水が入って「コオッ!痛い!ゲホッ!」となりますよね!ゾウは鼻が長いので、水が鼻の奥に入りにくいと考えられます!ゾウの鼻が筋肉でできていることも、鼻の奥に水が入らないように力を加減して水を吸い込むことができる理由かもしれませんね!
********************************************************************************
ペンネーム 匿名希望さん からの質問
『.ぞうのえさはなんですか』
竹や笹、木の葉っぱ、枝、地面に生えている草、牧草などが主食で、たくさんの栄養が入っているペレットというエサ(草などを乾かして固めたもの)も一緒に与えています。体調にあわせて、いろいろなサプリメントを与えることもありますよ!ちなみに、ゾウのエサやり体験で販売しているエサは、モナカの中にペレットが入っていますよ!
********************************************************************************
ペンネーム 匿名希望さん からの質問
『ぞうの食べ物で何をあげたらいけないんですか』
お肉やお魚です!ゾウは草食動物ですからね!もちろん、お肉やお魚以外にもあげたらいけないものはありますが、たくさんあるのですべてはご紹介できません!人間の食べ物は、もちろんダメですよ!ゾウが食べそうな草や木の葉っぱの中にも、猛毒をもっているものがあるので、飼育員もとても気をつけています。なので、ゾウに食べ物をあげたい時は、販売しているエサをあげてくださいねー!ゾウの健康のために、ご協力をお願いします。
********************************************************************************
ペンネーム 匿名希望さん からの質問
『ぞうは、ごはんだいが344万円も2とうでするんですか?』
そうなんです!ゾウは1頭で、1日に50キロから70キロくらいのエサを食べます。飼育員が草や木の葉っぱを採りに行くことも多いですが、ゾウが満足する量を毎日準備することはできません。そこで、「乾草」と呼ばれる干した牧草や新鮮な草を購入してあたえています。
********************************************************************************
それでは、次回は3月28日に投函していただいた、残りの質問にお答えしますねー!