動物たちのおはなし 公園だより
待望の赤ちゃん生まれたよ
2011年6月 1日
5月21日、朝。(ボチボチ生まれてもいい頃なんだけど・・・)
巣箱の中から元気な声が聞こえます。
ミーアキャットのサキ(1才8カ月)、2回目の出産です。
4頭が生まれていました
前回は1頭だけで標準体重30グラムごえ。
うまく授乳ができていない様子がみられたため
担当者がミルクを与えて育ったその名はフー(♂)

ですが今回は何があってもサキちゃんに託し、
見守るということを決めていました。
というのも、前回取り上げた時に次の判断材料になればと
サキのお乳を触って、僅かでしたがミルクを確認していたから・・・。
若いですが、育てる気は確かにありましたし・・・。
親が育てるのがいちばん。

1週間を過ぎた今も、元気に育っています
ただひとつ問題が・・・。
なぜか子育てに興味深々なひろし(父親:もうすぐ4才)。
子供に寄り添い過ぎてサキとけんか。
イクメンひろしの行動が
サキは不安でたまらないのでしょう。

仕方なく一時的にひろしとフーをケージの中へ。
2頭で寄り添っていい感じ。
ある朝、サキがケージの上にのっていました。
パパには少しの間
子供たちと少し離れて見守ってもらいます。

このまま4頭が順調に育てば
ようやくミーアキャットの大家族が誕生!

巣箱から子供たちがでてくる頃までサキグループはお部屋で過ごしています。
巣箱の中から元気な声が聞こえます。
ミーアキャットのサキ(1才8カ月)、2回目の出産です。
4頭が生まれていました
前回は1頭だけで標準体重30グラムごえ。
うまく授乳ができていない様子がみられたため
担当者がミルクを与えて育ったその名はフー(♂)
ですが今回は何があってもサキちゃんに託し、
見守るということを決めていました。
というのも、前回取り上げた時に次の判断材料になればと
サキのお乳を触って、僅かでしたがミルクを確認していたから・・・。
若いですが、育てる気は確かにありましたし・・・。
親が育てるのがいちばん。
1週間を過ぎた今も、元気に育っています
ただひとつ問題が・・・。
なぜか子育てに興味深々なひろし(父親:もうすぐ4才)。
子供に寄り添い過ぎてサキとけんか。
イクメンひろしの行動が
サキは不安でたまらないのでしょう。
仕方なく一時的にひろしとフーをケージの中へ。
2頭で寄り添っていい感じ。
ある朝、サキがケージの上にのっていました。
パパには少しの間
子供たちと少し離れて見守ってもらいます。
このまま4頭が順調に育てば
ようやくミーアキャットの大家族が誕生!
巣箱から子供たちがでてくる頃までサキグループはお部屋で過ごしています。